Tsunashima SST

ABOUT Tsunashima SSTについて

まちのプラットフォーム

環境計画支援VRの活用

複数事業者が共同でまちづくりを検討する際に、高品質な完成イメージを共有することで、短期間での合意形成をはかることができます。Virtual Reality System(VR)はデザイン要素の切り替え検討などが可能なため、都市型の複合開発設計プラットフォームとして効果を発揮します。Tsunashima SSTでは構想段階から実施設計まで、プロジェクトの各フェーズにおいて活用しています。

VRは、これまでの開発事業で各フェーズごとに作り分けていた平面図、立体模型、CGデータなどの情報を、3Dデータとして一元化して表現できます。また、普段まちを見ているのと同様の歩く視線や、上空から全体を見下ろす俯瞰の視線から、自由な動きでまちの様子を把握することも可能です。さらに、色や形、位置、高さや広さなど、まちの景観の印象を決めるデザイン要素について、複数の選択肢を登録して簡単に切り替え、比較検討することができます。
環境計画支援VRの活用
環境計画支援VRの活用

まちの運用・運営プラットフォーム「SCIM」の活用

3次元情報を駆使し、まち全体をコンピューター上で詳細に再現することで、まちのあらゆる面を「見える化」します。各施設の状況や周辺地域の情報などを一元化することで、スマートな運用でまち全体の価値を向上させるプラットフォームです。

ライフサイクルのあらゆるフェーズで、スマートタウンを発展させていくためのプラットフォームとして、まち全体を3次元モデル化したSmart City Information Modeling(SCIM)※を活用します。
3次元モデルとそれにリンクする情報を駆使し、まち全体を仮想空間上に構築することで、あらゆる側面からの見える化を実現します。また様々な情報発信や建築のIoTのベースとなるなど、これからのスマートサービスの提供には欠かせないプラットフォームとなります。
まちの運用・運営プラットフォーム「SCIM」の活用
まちの運用・運営プラットフォーム「SCIM」の活用

※Tsunashima SST協議会の会員である大林組の登録商標